会社で新しい人材を採用するときほど、頭を悩ませるものはありません。
会社にとって有益な人材かどうかを短い時間で見極めなくてはいけませんし、なかには採用してもすぐに辞めてしまう社員もいます。
そんな採用時の相談を社労士に行うことはできるのでしょうか。
目次
会社にとって採用ほど大変なものはない
会社にとって採用ほど困ることはありません。
例えば中小企業になると大手よりも優秀な人材が来てくれないと悩んでいる経営者の方もいますし、採用時になかなか時間をかけられません。
そのため基準を満たしている応募者がいないものの、とりあえずで採用するしかないなど、会社によっても悩みの種類が変わってきます。
採用時の決断をしなくてはいけない経営者にとって、自分の判断だけではなく専門家の意見も聞いた上で採用できたらいいのに…。
そんなふうに思っている経営者の方も多くいらっしゃいます。
でも守秘義務もありますし、他の社員に相談するわけにもいきません。そんなとき人事労務の専門家である社労士に相談できたら嬉しいですよね。
社労士に求人・採用の相談に乗ってもらえる?
まず結論からいうと、採用時の相談やアドバイス、採用後の手続きなどのすべてを社労士に相談することができます。
社労士の仕事の幅は思っている以上に広く、基本的に「ヒト」に関わるものならなんでも相談できるのです。
例えば、求人をかける方法はどうしていますか?求人媒体にはWEB上のものもあれば紙面での募集、ハローワークなどもあります。
WEBと一言でいってもさまざまな求人サイトがあり、掲載料金や期間、条件などが異なります。
なかには掲載するだけで数十万円単位のお金がかかることもありますし、期間が短く求人数が期待できないこともあります。
それぞれWEBサイトによっても強い年齢層や業種などもありますので、この辺りを徹底的に調べ会社の費用をできるだけ抑えて採用をかけることもできます。
また、面接であってもより優秀な人材を選考するためのアドバイスや、質問の内容、面接に同席してサポートすることもできます。
今の求人者のなかには、面接に慣れてしまっていて、とりあえずの対応が上手な人もいます。
どんなにたくさんの社員を見てきた経営者の人であっても、短時間でそれを判断するのは簡単ではありません。
そのため、社労士が同席して会社に適した人材を見分けることが大切なのです。
これだけを見ても会社にとって採用時の相談ができる社労士はとても魅力的ですね。
守秘義務もあるので相談した内容が漏れてしまうこともありません。
社労士のような専門家に気軽に相談できますし、人事労務のプロなのでとても頼りになります。
会社の成長にも繋がり安心感を得られるメリットも大きいのではないでしょうか。
社労士に入社後のサポートを依頼することもできる
社労士は採用時の相談だけでなく、入社したあとのサポートもお願いすることができます。
例えば、社員になにか困ったことがあればアドバイスや相談を行うこともできます。
入社事後にパワハラやセクハラなどの被害にあったなど、万が一のトラブルにも備えることができます。
また社員にとっても社労士と顧問契約をしていることが安心感にも繋がります。
他にも社会保険や年金・給料面の手続きを社労士が行うこともできますし、補助金を使って社員研修を実施するアドバイスなどもできます。
・入社したものの社員のモチベーションが低く仕事に対しての姿勢が低い
・入社してもすぐに辞めてしまうなど離職率が高くて困っている
・従業員が急に出勤してこなくなり連絡も通じないけどどうするべき
・社員同士が業務上でトラブルを起こしどうやって対応するべきか迷っている
・雇用したものの無断欠勤が多く業務に支障が出てしまうなど問題が多い
など経営者であってもどうやって対応するべきか迷っていることに対して、社労士に相談したりアドバイスをお願いすることもできます。
会社の人数が増えれば、その分起きる可能性のあるトラブルも増えます。
特に入社したばかりの社員さんがいるときはさまざまなトラブルも想定しておかないと対応できなくなってしまいます。
入社してから社労士にできることなんてないのでは?と思われている経営者の方もいるかもしれませんが、お願いできることはたくさんあります。
社労士によってコンサル的なアドバイスをしていることもあるので、社労士にどこまで依頼したいのかを考えた上で検討するようにしてくださいね。
社労士に求人の相談に乗ってもらうとどのぐらい費用がかかる?
社労士に採用について相談に乗ってもらうべきかどうか、費用面が気になっている方もいると思います。
社労士との契約方法には必要な業務のみお願いする「スポット契約」と、毎月固定の金額を払い相談する「雇用契約」があります。
社労士は事務作業等を通して継続的にアドバイスをするからこそ、会社の役に立てると思います。
経営者にとっては誰にも相談できない人事関係の悩みを相談でき、労務関係の相談相手ができます。
本業に専念できることを考えると社労士に依頼できることは、とてもメリットが大きいといえるのです。
雇用契約をした場合、社労士によっても異なりますが月額2万円~となる場合が多くなります。
安すぎる社労士は、数をこなして売り上げを上げるタイプになりますのであまりおすすめできません。
社労士に仕事を任せる内容が、主に人事労務など会社にとって重要な部分になります。
値段だけに関わらず本当に信頼して任せられる社労士かどうかを踏まえたうえで検討するのをおすすめします。
採用時にも会社にあった人材の選定やアドバイスをお願いできるので、非常に役立つはずです。じっくりと検討した上で社労士を選んで下さい。
【まとめ】
会社にとって大切な採用時の相談も社労士であればなんでも相談できます。
どんな人材を採用するべきなのか、求人方法、雇用形態などはもちろんのこと、入社あとのトラブルも社労士が対応してくれます。
経営者にとって誰にも相談できないことが多く一人で解決しようと頑張り過ぎていませんか。本業に集中するためにも、人事労務・給与は専門家に任せてしまいましょう。
投稿者プロフィール
-
「社労士探しのトライ」運営者の山崎です。
全国で社労士紹介のコーディネーターをしています。
社労士さんについて知らない社長さまも多く、考え方のギャップを 埋めたい!と思い立ちこのブログサイトを立ち上げました。社労士の変更、新しく社労士をつけたい方はぜひご相談ください!
最新の投稿
- 社労士の料金相場2021.04.23【安い社労士に頼みたい!】格安の料金相場は?頼むデメリットはある?
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.18【労働者派遣事業の許可申請】社労士に依頼すると費用はいくら?
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.18【不動産業界に強い社労士とは?】6つの特徴を解説します!
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.13【処遇改善加算の手続き代行】社労士に頼むと費用はいくらかかる?