社労士の料金が高い!
何でこんなに顧問料が高く感じるのかな?
今回はこちらの疑問にお答えしていきます。
社労士の不満で多いのが、料金が高いという事です。
長く社労士と付き合っている会社は他の社労士と比較する事なく、そのまま料金も変わらず、ということも多いと思います。
ぜひ今付き合っている社労士の料金が高く感じる社長は、今回の記事が為になります。
ご参考にしていただければ嬉しいです。
目次
社労士の報酬が高く感じる理由は3つ
社労士の料金が高く感じる理由は以下の3つです。
それぞれ見ていきましょう。
①社労士のスキルが低く、顧問料が妥当だと感じない
社労士と顧問契約をしていれば、何でも相談でき、頼りなるパートナーと考えるのが一般的です。
しかし中には、会社の立場に立ってくれず、「何となく頼りないと感じる社労士」もいます。
社労士に手続き代行一本だけ任せていて、ミスなくこなしてくれれば、それほど頼りないと感じることはありません。
しかし従業員との間で未払い残業や、セクハラ、パワハラなどの労働トラブルが発生したとき、頼りになる社労士は、提案力や交渉力、最小限にデメリットを抑えるアドバイスがあります。
ここのあたり社労士のスキルがより重要視されるところです。
労働トラブルが起きたときに、高い顧問料だけ支払っており、あまり力になってくれないのであれば、問題です。
もっと優秀な社労士に変更することをお勧めします。
②昔からの付き合いで料金が変わっていない
社労士の料金が高いと感じるのは、長年同じ社労士と付き合っており、顧問料が今も昔も変わっていないという会社に多いです。
例えば、事業縮小して、従業員の数は減り、行う仕事量が明らかに減ったにも関わらず、料金が変わっていないケース。
これはどの会社でも感じるところです。
当然仕事量が減ったのならば、顧問料もそれに合わせて安くなるべきです。
しかし社労士側もビジネスとして仕事をしています。
自ら値下げの提案をすることはありません。
そのため、交渉をするきっかけがなく、昔のままの料金を支払い続けている会社は少なくありません。
まず顧問料の相場をある程度理解して、自分たちの顧問料が適正か理解する必要があります。
しかし社労士の顧問料の相場はこの金額!とオフィシャルがあるわけではなく、判断がしづらいのです。
そのため、中立の立場で、判断してくれる社労士紹介サービスに聞いてみることがベストです。
多くの社労士と提携があれば、おおよその料金を把握していますし、情報があります。
●従業員数
●訪問回数
●給料計算は行うか?どの程度まで自社で行えるか?
●従業員の入社退社の頻度はどれくらいか?
様々な会社の状況を加味して、適正な顧問料を割り出せます。
ぜひ社労士に支払っている料金が正しいのか分からないという方はご相談ください。
③スキルのない未経験者が担当している
社労士事務所では、未経験の担当者が御社を担当していることもあるでしょう。
その際、顧問料が高く感じるということがあります。
同じ料金を支払うのならば、社労士本人もしくは、経験豊富なスタッフに任せたいという希望があるからです。
離職率の高い社労士事務所であれば、現場経験が少ないスタッフを当てなければならないことがあります。そうしなければ、現場が回らないからです。
もっと力になって欲しいのに。
様々なアドバイスが欲しいのに。
こう不満を感じているのにも関わらず、未経験スタッフと付き合っていれば、料金面だけでなく、有益なアドバイスがないことで起こる損害も考えられます。
社労士の料金が高いと感じるとき、やるべきことは2つ
社労士に値下げ交渉する
社労士の料金が高く感じれば、まずやるべきことは、今の社労士に料金の交渉をすることです。
値下げを受けた社労士は、御社と長く付き合いたいのであれば、無理のない料金を設定してくれるでしょう。
お互いが納得する顧問料になれば、解決します。
社労士側も赤字にならない程度の料金設定を設けていますので、応じてくれる可能性が高くありますが、社労士の内部状況によっても変わってきます。
まず打診をしてみることが一つです。
新しい社労士に変更する
そもそも値下げの段階で、問題が解決しない場合は、社労士を変えてみることをお勧めします。
長年付き合ってきた社労士を変更することは腰が重たくなるかもしれません。
しかし今支払っている料金を削減できたり、サービスの向上を図ることができれば、
思い悩んでいることや、ストレスが軽減される理由になるかもしれません。
【まとめ】社労士の料金が高いなら社労士探しのトライに相談を
今回は社労士が高いと感じる理由を3つあげました。
①社労士のスキルが低く、顧問料が妥当だと感じない
②昔からの付き合いで、続いており、料金が変わっていない
③担当者任せで、スキルのない未経験者が担当している
社労士の料金が高く感じ、その人との解約を求めるならば、次の社労士を探さなければなりません。
もちろん次の社労士選びは失敗したくありません。
しかし多くの社長は、どのように社労士を決めているか?
それは「知り合いの紹介」や、「ネットで見つけてきた」社労士に頼んでしまいます。
そして、あまり比較検討することなく、その社労士に決めてしまうため、失敗することが多くあります。
まず比較検討する際は、社労士紹介サービスを使ってみるのが一つです。
社労士探しのトライでは多くの社労士との提携があり、それぞれの社長に会った社労士を紹介することができます。
ぜひ次の社労士選びにお困りの方がいましたらご相談ください。
投稿者プロフィール
-
「社労士探しのトライ」運営者の山崎です。
全国で社労士紹介のコーディネーターをしています。
社労士さんについて知らない社長さまも多く、考え方のギャップを 埋めたい!と思い立ちこのブログサイトを立ち上げました。社労士の変更、新しく社労士をつけたい方はぜひご相談ください!
最新の投稿
- 社労士の料金相場2021.04.23【安い社労士に頼みたい!】格安の料金相場は?頼むデメリットはある?
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.18【労働者派遣事業の許可申請】社労士に依頼すると費用はいくら?
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.18【不動産業界に強い社労士とは?】6つの特徴を解説します!
- 【業界別】社労士探しのコツ2021.03.13【処遇改善加算の手続き代行】社労士に頼むと費用はいくらかかる?